ああ、こいつはエウオプロケファルス。 草食性で、尾にある重量級の棍棒に近づかない限り、比較的害のない恐竜だよ。 もし尾を自分に向けて振られたら、一貫の終わりだね。
アイザック・クレメント
概要[]
エウオプロケファルス(Euoplocephalus)は、ジュラシックワールド・エボリューション2に登場する恐竜の一種である。
サンドボックス以外で飼育できるモードは、以下の通りである。
モード名 | 解除条件 | 出現ステージ |
---|---|---|
キャンペーン | 登場せず | N/A |
カオス理論 | ゲノムデータを50%採取し、孵化場より囲いの中へ解き放つ。 | ◯ジュラシック・パーク |
チャレンジモード | 指定のゲノムデータを採取し、孵化場より囲いの中へ解き放つ。 | ◯カナダ ◯ドイツ |
説明[]
エウオプロケファルスは最大のアンキロサウルス科の一種で、体長約7m、体重約2.8tになり、先細のクチバシで地上の植物を食べる。
棍棒上の尾と背中の装甲板、後頭部の角が特徴的で、全て捕食者から身を守るために使っている。 エウオプロケファルスの名前は「立派な装甲をつけた頭」という意味。
フィールドワーク[]
エウオプロケファルスは大型の鎧竜であるが、その生息域は非常にコンパクト。 まるで牛舎のようである。
![]() |
![]() |
最適な飼育環境 |
尻尾に棍棒がついていることから戦闘することが可能で、肉食恐竜に同種のアンキロサウルス科、そしてステゴサウルス科の恐竜が自身のテリトリーに近づくと、問答無用でそれを振り回してくる。 その対象は時たまフェンスにも向けられる時があり、飼育環境が十分に整っていないと有無も言わさず殴りかかってくる。 それから繰り出されるパワーは鋼鉄を一発でひしゃげるほどの高威力である。
攻略時における留意点[]
どのモードにおいても彼女が解禁されるのはゲームの中盤あたり、下手すれば一生出会うこともないままクリアまで行ってしまうこともある。
それくらい幸の薄い恐竜であり、数多いるライバルたちから一歩遅れてしまっている点が痛いところ。 敷地面積を取らない利点に着目して、種のペナルティ軽減で使うなら起用の余地はある。