ギガントスピノサウルスとは名前負けだな。 いや、勘違いするなよ... デカイのは事実だ。 だが扱いやすい。 あと、あいつの肩のトゲには気をつけろよ。 最悪なことになるからな。
ジョージ・ランバート
概要[]
ギガントスピノサウルス(Gigantspinosaurus)は、は、ジュラシックワールド・エボリューション2に登場する翼竜の一種である。
サンドボックス以外で飼育可能なモードでは、以下の通りである。
モード名 | 解除条件 | 出現ステージ |
---|---|---|
キャンペーン | 登場せず | N/A |
カオス理論 | 登場せず | N/A |
チャレンジモード | 指定されたゲノムデータを採取し、孵化場より囲いの中へ解き放つ。 | ◯カナダ ◯ドイツ |
説明[]
ギガントスピノサウルスは草食恐竜で、捕食者から身を守るための大きな角上の突起が肩についている。
名前は「巨大なトゲトカゲ」という意味。 ステゴサウルス科で、体重約700kg、体長は最大7.7mになる。 強力な顎で植物や低木を噛み砕く。
フィールドワーク[]
スピノサウルスとついているが実はステゴサウルスの仲間に属するギガントスピノサウルス。 その生息環境は名前の割にこじんまりとしたもので、ホテル一つがスポっと入るくらいの敷地面積で満足してくれる。
ステゴサウルス科に属していることもあってか、同じ囲いの中に仲間が必要で、その総数は2頭である。
![]() |
![]() |
パークで初めて作成可能となった当時は全ての剣竜類を嫌い、自身のテリトリーに入るトゲトゲを自身のトゲトゲを以ってして追い払っていた。 しかし研究者たちの弛まぬ努力の結果、同じ地域に住んでいた剣竜類かつ肩にトゲが備わっている恐竜ことチュンキンゴサウルス、ファヤンゴサウルスとの共存が可能となった。どうせだったらケントロサウルスも仲間に入れて欲しかったところである
攻略時における留意点[]
チャレンジモードにのみ登場する恐竜であるが、解禁される時期や低めのアピール値もあってあまり使い勝手がいい恐竜とは言えない。
ただアメリカ南東部に登場する野生の個体に限っては例外で、序盤に飼育できる恐竜としてはアピール値が高いことと、序盤におけるパークの収入源として絶対に捕獲しなくてはいけないくらいに需要がある。 しかも近年のアップデートにてチュンキンゴ、ファヤンゴとの共存が可能となったため、支配力さえ同等であれば同じ囲い内での飼育がオッケーになるなど自由度が増した。
関連項目[]
- 古生物
- ステゴサウルス
- ケントロサウルス
- チュンキンゴサウルス
- ファヤンゴサウルス
- ウエルホサウルス