概要[]
タぺヤラ(Tapejara)は、ジュラシックワールド・エボリューション2に登場する翼竜の一種である。
サンドボックス以外で飼育できるのは、以下のモードである。
モード名 | 解除条件 | 出現ステージ |
---|---|---|
キャンペーン | 登場せず | N/A |
カオス理論 | ゲノムデータを50%採取し、エイビアリー孵化場よりエイビアリードーム内へ解き放つ | ◯ジュラシック・ワールド |
チャレンジモード | 指定されたゲノムデータを採取し、エイビアリー孵化場よりエイビアリードーム内へ解き放つ | ◯カナダ ◯ドイツ |
説明[]
特徴的な外観ですぐに識別できるタペヤラは、ブラジルに生息した翼竜属で、頭頂部の鮮やかなトサカは1mにもなり、求愛ディスプレイの用途がある。
翼幅は約4mで翼竜属としては最小規模の一種、名前は「古き存在」という意味。
フィールドワーク[]
タぺヤラは非常に小柄な翼竜であるため、飼育環境もそれなりに小規模なものでいい。
![]() |
![]() |
エサは魚食恐竜フィーダーより提供される魚だが、ヤギや人間などに代表されるタンパク質の塊も大好物である。 捕食の対象には恐竜も含まれているそうで、小柄な草食恐竜の姿が目に映ると容赦なく襲い掛かってくる。 ただし小柄は小柄でも肉食恐竜が相手になると逆に返り討ちにされてしまうため、互いに顔を合わせることのない状況が望まれるのは間違いない。
また何故かは不明だがトロペオグナトゥスを非常に嫌っており、もし同じ生息域の中に彼女がいると遅かれ早かれ殺し合いを始めてしまう。 そういうのをウリにしたパークでない限り、2匹を共存させるべきではないだろう。
攻略時における留意点[]
カオス理論モードとチャレンジモードに登場する翼竜で、ディモルフォドン、ズンガリプテルス並みに小柄な体躯ながらその人気は実装されている翼竜の中でトップ3に食い込む程の実力である。
ただそれでも全恐竜の中で見れば さほど大した数値ではないうえに、登場するモード全てで彼女の上位互換とも言える水棲爬虫類ティロサウルスが登場することもあってか、登板する率はかなり低い。 大人しくサンドボックスモードで孵化させて目一杯愛でてあげよう。