概要[]
ディプロドクスは、ジュラシックワールド・エボリューション2に登場する恐竜の一種である。
サンドボックス以外で飼育可能なモードでは、以下の通りである。
モード名 | 解除条件 | 出現ステージ |
---|---|---|
キャンペーン | 登場せず | N/A |
カオス理論 | 登場せず | N/A |
チャレンジモード | 指定されたゲノムデータを採取し、孵化場より囲いの中へ解き放つ。 | ◯カナダ ◯ドイツ |
説明[]
ディプロドクスは、存在した中で最大の竜脚類の一種で、体重約12t、体長は約24mあった。
穏やかな草食性の大型恐竜で、長い首を使って背の高い木(ディプロドクスの歯は樹皮を剥がすのに十分な強さがあった)や地上の植物や低木を食べるが、体が大きいので捕食者の攻撃対象にはなりにくかった。
フィールドワーク[]
その姿はまるで健剛たるブリッジ。 織田裕二に対して「おう、封鎖できるもんならやってみぃや」と豪語できる巨大な竜脚類ことディプロドクスは、ビックな図体そのままに広大な敷地面積と植物を要求する。 下図でも分かるとおり、その占領面積のデカさたるが凄まじいものがあるものの、これでも他の竜脚類と比べれば、かなりコンパクトな部類に収まっていたりもする。
![]() |
![]() |
説明文にある通り、巨大な体格だった故に肉食恐竜に襲われるリスクは低かった。 しかしこのゲームで飼育できるディプロドクス(もとい竜脚類)は、捕食者に対して身を守る術がなく、また何の因果か実装されている肉食恐竜のほとんどが後先考えず獲物に向かって特攻する脳筋野郎ばかりなこともあって、彼女と肉食獣を同居させると遅かれ早かれ食べられてしまう。
攻略時における留意点[]
チャレンジモードにしか登場しない恐竜で、アピール値はかなり高い数値を誇っている。 それでもって前述した通り、敷地面積を圧迫しがちな竜脚類の中では比較的コンパクトな生息環境で満足してくれるため、種のペナルティを軽減するのに役立ってくれる。
そんな彼女の欠点は解禁が少し遅いことと、彼女よりアピール値の高い肉食恐竜が幅を利かせているゲーム性にうまく噛み合っていないことである。