ジュラシックワールド・エボリューション2 Wiki
Advertisement

概要[]

ファヤンゴサウルス(Huayangosaurus)は、ジュラシックワールド・エボリューション2に登場する恐竜の一種である。

有料DLC「デラックス アップグレード パック」に収録されている恐竜で、当該の拡張パックを購入しない限り通常プレイで出現することはない。 サンドボックスモードにて飼育する方法は以下の通りである。

モード名 解除条件 出現ステージ
キャンペーン 登場せず N/A
カオス理論 ゲノムデータを50%採取し、孵化場より解き放つ。 ◯ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク

◯ジュラシック・ワールド

チャレンジモード ゲノムデータを50%採取し、孵化場より解き放つ。 ◯カナダ

◯ドイツ
◯イギリス
◯アメリカ南東部

説明[]

体長約8.5mのファヤンゴサウルスは、背中に特徴的な板が並び、有名なステゴサウルスを小型にしたような外見をしている。

名前は「華陽のトカゲ」という意味で、発見された中国四川地方の昔の名称に因んでいる。 背中の目立つ装甲板の他にも、捕食者から身を守るためにトゲ状の尾を持つ。

フィールドワーク[]

ファヤンゴサウルスは小柄な剣竜類の一種。 そのため生息域はスモールスケールでOKで、その中に少々の葉っぱと空き地があれば文句を言わず生活してくれる。

ファヤンゴ 環境1
ファヤンゴ 環境2
最適な飼育環境

比較的おとなしい性格をしているものの決して無害というわけではなく、自身の住む環境が劣悪だったり、ケラトプス科やアンキロサウルス科、そして同種、ギガントスピノサウルスを除くステゴサウルス科の恐竜が近づいてくると、己の尾っぽを振り回して攻撃することがある。

攻略時における留意点[]

前述したDLCを購入した者にのみ飼育する権利が与えられる、いわばお高い恐竜である。

一応お金をかけて出てくるだけあって、アピール値はステゴサウルス科の中では高い部類に入る。 例えそれが実装されている全6頭のステゴサウルス科の中で、第4位という微妙な順位であってもすごい事には変わりない。 攻略面においては種のペナルティ軽減として一定の利用価値がある。

ギャラリー[]

関連項目[]

陸上生物 アウストラロヴェナトルアクロカントサウルスアトロキラプトルアパトサウルスアマルガサウルスアラモサウルスアルバートサウルスアロサウルスアンキロサウルスアンキロドカスアーケオルニトミムスイグアノドンインドミナス・レックスインドラプトルウエルホサウルスエウオプロケファルスエドモントサウルスオウラノサウルスオロロティタンオヴィラプトルカスモサウルスカマラサウルスカルカロドントサウルスカルノタウルスガリミムスキアンゾウサウルスギガノトサウルスギガントスピノサウルスギガントラプトルクリトンサウルスクリョロフォサウルスケラトサウルスケントロサウルスコエロフィシスコリトサウルスコンカヴェナトルコンプソグナトゥスサウロペルタシノケラトプスシノサウロプテリクススコミムススコーピオス・レックススティギモロクスティラコサウルスステゴサウルスステゴケラトプスストルティオミムススピノケラトプススピノサウルススピノラプトルセギサウルスタルボサウルスチュンキンゴサウルスチンタオサウルスティラノサウルス・レックステリジノサウルスディプロドクスディメトロドンディロフォサウルスデイノケイルスデイノニクストリケラトプストロオドントロサウルスドラコレックスドリオサウルスドレッドノータスナーストケラトプスニジェールサウルスノドサウルスバリオニクスパキケファロサウルスパキリノサウルスパラサウロロフスピロラプトルファヤンゴサウルスブラキオサウルスプロケラトサウルスヘレラサウルスペンタケラトプスホマロケファレポラカントゥスマイアサウラマジュンガサウルスマメンチサウルスミクロケラトゥスミンミムッタブラサウルスメガロサウルスメトリアカントサウルスモノロフォサウルスモロス・イントレピドゥスユウティラヌスユタラプトルリストロサウルスヴェロキラプトル
翼竜 ケアラダクティルスケツァルコアトルスゲオステルンベルギアジェホロプテルスズンガリプテルスタナトスドラコンタペヤラディモルフォドントロペオグナトゥスバルバリダクティルスプテラノドンマーラダクティルス
  水棲爬虫類 アテンボロサウルスアーケロンイクチオサウルスエラスモサウルスクロノサウルスショニサウルススティクソサウルスダンクルオステウスティロサウルスノトサウルスプレシオサウルスメガロドンモササウルスリオプレウロドン
Advertisement