ジュラシックワールド・エボリューション2 Wiki
Advertisement

俺がヴェロキラプトルに弱いってことは、みんな知ってる。 俺が思うに、ヴェロキラプトルは悪く言われすぎだ。 早くから刷り込みしておけば、ちゃんとした関係を築ける。 ヴェロキラプトルは俺にとってクレア以外で一番知的なパートナーだよ...それにクレアみたいに一瞬で俺を仕留められる...てのは、冗談だ。


オーウェン・クレイディ

概要[]

ヴェロキラプトル(Velociraptor)は、ジュラシックワールド・エボリューション2に登場する恐竜である。

説明[]

ヴェロキラプトルの体長は4mほどで、攻撃性の低い他の多くの恐竜より小さいにもかかわらず、激しい凶暴性と高い知性で最も恐ろしい恐竜の一種と言われる。

大きく鋭い歯と鎌状の爪を持つ効率性の高い捕食者で、チンタオサウルスドリオサウルスなどを獲物にする。 しかしパワーに欠けているため大型や装甲型の恐竜はあまり攻撃しない。

フィールドワーク[]

小型肉食恐竜のヴェロキラプトルは、広大な広場を中心に森林で囲われたようなアリーナ的環境を好む傾向がある。 草地の周りをU字型で囲うような環境整備を行うと、双方ともに満足いく結果が得られることだろう。

ヴェロキラプトルは最低2頭の群れを形成し、自身のテリトリーに他種の恐竜がいることを基本好まない性質をもつ。 もし姿形の違う生物がいようものなら、どれほどの巨体であったとしても忽ち取り囲んで、鋭い歯と爪を用いて切り裂いてしまう。 インドミナス・レックスコンプソグナトゥスにだけは心を許すこともあるそうだが、遅かれ早かれ彼女らに切り裂かれてしまう運命を辿ると思われるため、共生は避けた方がいいだろう。ただしアップデートによりインドミナス・レックスとの関係性が強まり、適切な環境化であれば仲良く過ごしてくれる上に専用の交流モーションまで追加されたので現在この2頭をパーク内に住まわせるなら同じ敷地内に入れても支障は無い。また同じ遺伝子を持つ者同士な為か映画通りにインドミナス・レックスがラプトル達のリーダーとなるという珍しい光景が見れる。

非常に凶暴かつ好戦的な性格は同族であるラプトルにも向けられるようで、度々リーダーの座をめぐって争う姿が目撃されている。 互いに正々堂々、本気を出して戦う関係上、生傷が絶えず最悪大ケガを負うこともある。 支配力が拮抗している場合であれば大事に至ることはほぼないが、支配力の数値が高いラプトルが低い相手を打ち負かすと、後者は必ずと言っていいほど重症となってしまうため、マイナス遺伝子「攻撃性」が発動した個体とそうではない個体をしっかりと分け、支配力が同等の個体同士を囲いに入れてやると医療班の労力が減る結果となる。

攻略時における留意点[]

どのモードにおいても登場し、カオス理論モードの一部ストーリーでは飼育することが絶対条件にされている。 映画の顔役ゆえに贔屓されるのは別に問題ないし、ファンサービス的な意味でも嬉しい話なのだが、当ゲームを攻略する面においては非常に厄介なことこの上ない。

まずヴェロキラプトルの心地よさの閾値の下限は85%に設定されている。 これは嵐が来た時に100%不満を抱く数値設定でありいくら生息環境を整備したとしても必ず脱走を企てフェンスを破壊しようとしてしまう。 初期装備の電気柵フェンスであればあっという間に破壊してしまうため、飼育する際は前述の通りコンクリート壁のフェンスで囲った方がいいのだが、そんなことは当然ゲーム内で教えてはくれないし、何よりそれが使えるようになるのは終盤になってからである。

逃げ出した個体を回収するにしても、的が小さすぎる上に素早く動き回るため、ホークアイ並の射撃力でもなければまず当てることは出来ない。 もし何らかの理由で対応施設が使えずタスク処理が出来ない状態になどなれば、もう目も当てられないことになる。

以上の面から攻略においては全くもって重宝しない、強制でなければ今すぐにでも売り飛ばしたくなるレベルで飼育の難しい恐竜である。

余談[]

  • 発売当初は大型恐竜に対して無類の強さを発揮しており、たった3頭の群れでインドミナス・レックスを討伐できるほどぶっ壊れた性能をしていた。
    • 流石にやりすぎと思ったのかアップデート1より弱体化パッチが当てられたが、それでも5頭ほどの群れを向かわせるだけで、ほとんどの肉食獣を落とせるためまだ十分強い。

関連項目[]

陸上生物 アウストラロヴェナトルアクロカントサウルスアトロキラプトルアパトサウルスアマルガサウルスアラモサウルスアルバートサウルスアロサウルスアンキロサウルスアンキロドカスアーケオルニトミムスイグアノドンインドミナス・レックスインドラプトルウエルホサウルスエウオプロケファルスエドモントサウルスオウラノサウルスオロロティタンオヴィラプトルカスモサウルスカマラサウルスカルカロドントサウルスカルノタウルスガリミムスキアンゾウサウルスギガノトサウルスギガントスピノサウルスギガントラプトルクリトンサウルスクリョロフォサウルスケラトサウルスケントロサウルスコエロフィシスコリトサウルスコンカヴェナトルコンプソグナトゥスサウロペルタシノケラトプスシノサウロプテリクススコミムススコーピオス・レックススティギモロクスティラコサウルスステゴサウルスステゴケラトプスストルティオミムススピノケラトプススピノサウルススピノラプトルセギサウルスタルボサウルスチュンキンゴサウルスチンタオサウルスティラノサウルス・レックステリジノサウルスディプロドクスディメトロドンディロフォサウルスデイノケイルスデイノニクストリケラトプストロオドントロサウルスドラコレックスドリオサウルスドレッドノータスナーストケラトプスニジェールサウルスノドサウルスバリオニクスパキケファロサウルスパキリノサウルスパラサウロロフスピロラプトルファヤンゴサウルスブラキオサウルスプロケラトサウルスヘレラサウルスペンタケラトプスホマロケファレポラカントゥスマイアサウラマジュンガサウルスマメンチサウルスミクロケラトゥスミンミムッタブラサウルスメガロサウルスメトリアカントサウルスモノロフォサウルスモロス・イントレピドゥスユウティラヌスユタラプトルリストロサウルスヴェロキラプトル
翼竜 ケアラダクティルスケツァルコアトルスゲオステルンベルギアジェホロプテルスズンガリプテルスタナトスドラコンタペヤラディモルフォドントロペオグナトゥスバルバリダクティルスプテラノドンマーラダクティルス
  水棲爬虫類 アテンボロサウルスアーケロンイクチオサウルスエラスモサウルスクロノサウルスショニサウルススティクソサウルスダンクルオステウスティロサウルスノトサウルスプレシオサウルスメガロドンモササウルスリオプレウロドン


Advertisement