概要[]
装飾とは、ジュラシックワールド・エボリューション2に設置できる建造物の一種である。
解説[]
役割は自身の運営するパークに彩を持たせるだけで、設置することで評価が上がったり下がったりすることはない。 つまり攻略という観点から見れば、あってもなくてもどうでもいいアイテムということになる。
しかし当ゲームはサンドボックスモードこそが真骨頂と言える内容なため、手塩にかけて作り上げたパークの見栄えを良くするこの建造物は、重大なエッセンスとなり得る。 水中や歩道を除く建造物以外にはどこでも設置することが可能で、園内に設置して壮大な景観にするのはもちろんのこと、古生物の生息圏内に設置すると生活の一部として使用してくれることもあるなど、意外と奥深い楽しみ方ができるのが当建造物、最大の強みである。
アップデート1.3.0からは、映画由来の装飾もいくつか追加されファンにとっては非常にたまらない環境が整っている。 最高級の素材を使って心ゆくまでパーク建設をお楽しみいただきたい。
さらにアップデート4では、炎の王国由来のインドミナス・レックスの白骨死体を始めとしたラグーン用の装飾アイテムやTレックスにぶっ壊されたあのトイレを含む追加の装飾アイテムも追加。さらにライトの色を編集できるようになった。
装飾の一覧[]
全部で86種類の装飾が用意されており、どれも一律1,000$で設置が可能である。
・看板[]
- 大きなバナー(エイビアリー)
- 大きなバナー(ラグーン)
- ジュラシック・ワールドのバナー(緑)
- ジュラシック・ワールドのバナー(黄)
- ジュラシック・ワールドのバナー(赤)
- ジュラシック・ワールドのバナー(青)
- 到着ヘリポート標識
- 東ドック標識
- ビジターセンター標識
- エイビアリー標識
- ジャイロスフィア標識
- ジュラシック ツアー標識
- ラグーン標識
- ブラキオサウルスの囲いマーカー
- 肉食恐竜の囲いマーカー
- ディロフォサウルスの囲いマーカー
- 飛行性恐竜の囲いマーカー
- ガリミムスの囲いマーカー
- 草食恐竜の囲いマーカー
- パラサウロロフスの囲いマーカー
- トリケラトプスの囲いマーカー
- ティラノサウルスの囲いマーカー
- ヴェロキラプトルの囲いマーカー
・草木[]
- 高木1
- 高木2
- 高木3
- 中木1
- 中木2
- 中木3
- 低木1
- 低木2
- 茂み01
- 茂み02
- プランターAの草木1
- プランターAの草木2
- プランターBの草木
- プランターBの木
- プランターCの草木
- プランターCの木
- プランターDの草木
- プランターDの木
- プランター建造物1
- プランター建造物2
・パーク[]
- 噴水1
- 噴水2
- 噴水3
- 噴水4
- クラシックなライト
- モダンなライト1
- モダンなライト2
- ジュラシック・パークの柱
- ポール1
- ポール2
- ポール3
- スピノサウルスの骨格
- テーブルと椅子1
- テーブルと椅子2
- プランターAの岩1
- プランターAの岩2
- プランターAの岩3
- プランターEの琥珀1
- プランターEの琥珀2
- プランターEの琥珀3
・施設[]
- エイビアリーの止まり木(大)
- エイビアリーの止まり木(小)
- 定点カメラ
- コンクリート防壁
- 建設用クレーン
- DWFコンテナ
- コンテナ(白)
- コンテナ(青)
- 木箱(大)
- 燃料タンク コンテナ
- 空のDWFコンテナ
- 物資の山1
- 物資の山2
- インドラプトルの檻
- ヴェロキラプトルの檻
- ステゴサウルスの檻
- Tレックスの檻
- メンテナンスカバー
- 物置小屋
- トレーラー オフィス
- テント(小)
- テント(大)
- ヴェロキラプトルのパドック